本日は十五夜です。
本日、9月17日(月)は、暦では、「十五夜」となっています。由来は、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事となっているようです。
●十五夜について
「十五夜」という言葉は、「月齢15日目をさす場合」と、「月見行事の十五夜をさす場合」がありますが、旧暦では毎月15日が月齢15日目の十五夜となりました。
月見行事をする十五夜は、旧暦8月15日の月を指し、お月見をする旧暦8月15日の「十五夜」と「中秋の名月」は同じとのことです。
旧暦では7月~9月が秋にあたりますが、秋の真ん中である中秋は、空が澄みわたり最も月が美しく見えるため、旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼びお月見をするようになりました。
新暦の今も、旧暦8月15日の「十五夜」=「中秋の名月」にお月見をするようになりました。
●お供えについて
お供えとして、
・ススキは、本来は稲穂をお供えしたいところですが、稲刈り前のため、似たススキをお供えしているとのことと、切り口が鋭いため、魔よけの意味もあるとのことです。
・団子については、豊作を祈念し、丸い団子は月を表し、十五夜にちなんで、15個(または5個、その年の満月の数)の意味を表しているようです。
本日の夜は、夜空を見てみたいと思います。都筑ハートフルステーション内でも、毎年恒例の一つとして、各階にお月見団子をお供えしております。
今年は、「令和の米騒動」とメディアでも騒がれておりますが、今年度の豊作により、騒動が収まりますように。また、これからも、ご利用者、ご家族様の笑顔が豊作になるように努めていきたいと思います。