入所について
入所サービスについて
介護老人保健施設は、在宅復帰を目的として施設のため、終身での入所施設ではなく、在宅又は、長期的に生活が行える施設等へ入所するまでの間を支援する中間施設となっています。
入院から自宅に帰るまで不安な状況や、在宅で機能低下され、リハビリにて身体機能向上し、再び在宅生活を希望される場合等にご利用頂けます。
日々の健康管理や食事・入浴・トイレなど必要に応じてお手伝いをし、毎日を心地よく過ごしていただきます。
また、専門職種によるリハビリテーションや季節ごとの行事やレクリエーション活動などを通して、日常生活に必要な機能の維持・向上につながるように支援致します。
入所の利用の流れについて
窓口に支援相談員又は、施設介護支援専門員がおりますので、まずはご相談下さい。
- お問い合わせ
下記よりお電話ください。
TEL:045-595-2641 - 施設見学
施設見学をしていただきます。施設内の雰囲気を感じていただければと思います。
※来所するのが難しい場合は、申し込み書類の一式を郵送します。 - 申込書類の提出とご家族との面談
書類一式(利用申込書、健康診断書、日常生活動作調査票)を来所してお持ちいただくか、郵送でお願いします。
書類に不備がないか確認させていただき、書類を元に利用者様のご状況を聞かせていただきます。
入所サービス利用申込書(PDF)入所サービス料金表(PDF) - 入所会議と結果のご連絡
医師・介護士・看護師・リハビリ・薬剤師・管理栄養士・介護支援専門員・支援相談員ら 当施設の専門スタッフで老健の入所基準を満たしているかを検討します。(病状、その他の理由によりご利用いただけない場合がございます。)
会議終了後にご連絡します。結果が可であっても、待機の都合により、お待ちいただく場合がございます。 - ご利用開始
契約を行ってからご利用開始となります。
施設内の様子
①居室
当施設は、従来型の施設のため、4人部屋と一部、個室・2人部屋となっています。各居室に介護用ベッド及びベッド柵(ご状態によってL字柵)、ナースコール、衣類棚をご利用頂けます。カーテンで仕切れるようになっています。ベッドマットやシーツ、枕等のリネン関係は基本ご料金に含まれているため、週1回のリネン交換含め、当方で準備させて頂きます。
②機能訓練室
機能訓練室は、1階ロビー横にあります。理学療法士又は作業療法士が、ご利用者の疾患や身体機能に合わせた個別リハビリの実施計画書を立て、リハビリテーションの提供を行わせて頂きます。一定の条件を除き(老健入所を過去6か月利用されていない方等)、入所後90日間「短期集中リハビリテーション加算」として、個別リハビリを在宅復帰を確約される方については、週6回、それ以外の方については、週3回以上を実施させて頂きます。詳細はご相談下さいませ。
③浴室について
入浴は週2回です。【一般棟(2階)は、火・金、認知症専門棟(3階)は、月・木)】
・機会浴室
車いすや寝たきりの方でも専用の車いすやストレッチャーへ移乗させて頂くことで、浴槽に入ることが可能となります。
※洗身等必要な介護については、スタッフがご対応させて頂きます。
・一般浴室
歩行が可能な方やスタッフで介助(介助しても不安な方は、浴室用の車いすでご移動も可能です)しながらご移動ができる方については、一般浴場での入浴となります。一般浴室は、大浴場と小浴場があり、デイケアのご利用者と入浴時間が重なるため、曜日によって、交互に使用しております。
※洗身等必要な介護については、スタッフがご対応させて頂きます。
(大浴室) (小浴室)